仕事のブランクが怖くて求人に応募できない・・・
空白期間が長い自分に仕事があるだろうか?
このような悩みをもつ人も多いでしょう。仕事の空白期間が再就職に影響するのは確かです。しかし自分の状況を正しく把握し、採用されやすい方法を実行すれば、再就職のチャンスは十分あります。
とくに人手不足が深刻な業界では、経験やブランク期間、年齢に関わらず、やる気のある人材がほしい企業はたくさんあります。
この記事では、ブランクがあっても採用率が高い仕事の探し方を紹介します。ブランク明けでも仕事に就いている人は大勢いるので、自分には無理だと決めつけず、どれか1つを選んで試してみることをおすすめします。
仕事のブランクが怖い人必見!空白期間ごとの再就職方法
ブランクと言っても、年数によって受ける印象も再就職のしやすさも異なります。ブランク期間を3つに分けて、再就職におけるそれぞれの現状と対策を紹介します。
- 仕事のブランクが1年未満
- 仕事のブランクが3年
- 仕事のブランクが5年以上
1つずつ見ていきましょう。
仕事のブランクが1年未満
1年未満のブランクは、ブランクの内容によって影響の有無が分かれます。資格試験の勉強や出産・子育てなど、明確な理由があればそれほど問題ありません。臆せずに理由を伝えて、堂々と再就職活動をしてください。
体調不良によるブランクだとしても、1年未満であればそこまで深刻にならなくて大丈夫です。前職のキャリアもしっかり活かせるので、過去の実績と志望動機をあわせて説明することが大切です。
前職→ブランク→再就職の動機を、自分なりに整理しておきましょう。
仕事のブランクが3年
ブランク期間はできれば3年あたりで終わらせたいところです。なぜなら3年を過ぎるとやはり復帰の難易度が急激に上がるからです。
ブランクが長期にわたる理由は子育てや介護、健康上の問題など、致し方ない部分もあるでしょう。それなら完全復帰とはいかなくても、月に10日程度仕事をするだけで、この先の印象が大分違ってきます。
外に出て働ける人は、時短勤務や扶養内勤務で少しずつ「お試し復帰」するのが現実的です。それも不安であれば単発案件から始めてもよいでしょう。
外に出て働くのはちょっと難しいんですよね・・・
外に出づらいなら、クラウドソーシングを利用して在宅で仕事復帰を目指すのもおすすめです。「クラウドワークス」「ランサーズ」「ココナラ」あたりが有名でしょう。収入を得るためではなく、何らか仕事をしていた実績作りを目的とするので「できそうな仕事を見つけたらとりあえずやってみる、やっておく」ことが大切です。
仕事のブランクが5年以上
自力で転職活動をするには5年のブランクは少々難易度が高めです。いきなり正社員で就職活動するのは厳しいので、コーディネーターが伴走してくれる派遣での復帰を視野に入れるとよいでしょう。
心理的な負担が大きい人は短期派遣もおすすめです。2、3ヶ月程度の短期派遣をいくつか繰り返してみて、少し自信を取り戻したタイミングで長期派遣に挑戦するとスムーズに復帰できます。
派遣会社はたくさんありますが、最初に登録するなら求人が多く、コーディネーターにも働くママが多い「テンプスタッフ」がよいでしょう。
\ 全国各地の求人あり!登録無料 /
仕事のブランクが怖い人におすすめ! 仕事の探し方5選
ブランク影響を最小限にして再就職するには、それなりに戦略が必要です。やみくもに応募しても打率が悪いだけなので、ある程度探し方を絞るのが有効でしょう。おすすめの探し方は以下5つです。
- 前職と同じ職種で探す
- 派遣コーディネーターに紹介してもらう
- フリーランスとして在宅ワークをする
- 中小企業・スタートアップ企業に応募する
- ハローワークで相談する
1つずつ見ていきましょう。
前職と同じ職種で探す
再就職において「経験者」は強いです。経験のある職種であれば採用確率は高まります。とくに前職と同じ「職種」かつ同じ「業界」であればより決まりやすいでしょう。
でも前職についていたのは3年以上前だから、自信がないわ・・・
それなら時短勤務の非正規雇用で、補佐的な仕事から挑戦してみましょう。人手不足な業界なら、経験者であれば数年のブランクがあっても優遇されます。
派遣コーディネーターに紹介してもらう
アピールポイントもとくにないし、仕事の探し方にも自信がない人は、思い切ってプロに丸投げするのも1つの手です。長期間のブランク後にいきなり正社員で再就職するのは少々ハードルが高いでしょう。不採用が続いて自信をなくすくらいなら、一旦非正規として、正社員より軽めに働いてみるのをおすすめします。
正社員を目指すことは、一度非正規で実績を作ってからでもできますよ。
同じ非正規でも、求人探しを自力で行う「アルバイト・パート」より、プロのアドバイザーが伴走してくれる「派遣」の方が、心理的負担は少ないでしょう。
初めて派遣会社に登録する人は、全国各地の求人を取り扱うテンプスタッフがおすすめです。
\ 全国各地の求人あり!登録無料 /
フリーランスとして在宅ワークをする
子どもを預ける先がなく外に出て働けない・・・
近頃は主婦でもフリーランスとして在宅ワークをする人が増えています。とくにクラウドソーシングの利用が活発で「主婦歓迎」「初心者歓迎」といった募集案件も多く見られます。
有名なクラウドソーシングなら「クラウドワーカー」「ランサーズ」「ココナラ」あたりでしょう。繰り返し受注することでワーカーとしてのランクが上がってゆくので、あなたの実績を目にした発注者から指名で依頼されることもありますよ。
私も以前「クラウドワークス」「ランサーズ」ともに発注者から指名されて仕事を受注しました。
最初は収入としてはかなり少ないですが、在宅ワークも労働には違いありません。100%ブランク状態で仕事を探すより、数件でも在宅ワークで受注実績を作ったうえで再就職する方が、職歴として説明できるし前向きな印象も与えられます。
中小企業・スタートアップ企業に応募する
小規模な組織は、セオリーどおりの採用にあまりこだわらない傾向にあります。ブランクがまったく影響しないわけではありませんが、どちらかといえば「自社の風土とマッチするか」「人柄やスキルはどうか」を重視されるでしょう。
新しい考え方を積極的に取り入れている企業であれば、ユニークな制度やフレキシブルな勤務形態を導入していることもあります。まずは社風や社則をよく確認し、自分の希望に合っていれば応募してみる価値は十分あるでしょう。
面接まで進むと、採用決定者に会うまでがスピーディーなのも利点です。
ハローワークで相談する
ハローワークには地域に根ざした中小企業の求人が多くあります。民間の求人サイトと違い、ハローワークは掲載が無料なので、求人数が圧倒的に多いのもメリットです。
求人サイトには載っていない掘り出し求人もあるので、お近くのハローワークには一度行ってみるとよいでしょう。
ハローワークは求人探しだけでなく、おもに以下5つの対応も行っています。
- 仕事の紹介
- 職業や転職活動の相談
- 応募書類の添削
- 面接対策
- 就職支援セミナー
ほかにもハローワークでは「障害者に関する窓口」や「マザーズハローワーク事業」を立ち上げています。障害者手帳のある人や子育て中で身動きがとりにくい人は、お近くのハローワークで確認してみましょう。履歴書の書き方支援や模擬面接など、個人の状況や特性に合わせてきめ細かな支援をしてくれますよ。
仕事のブランクで面接が怖い!ついやりがちな3つの落とし穴
ブランクのことを言われたらどうしよう、どう答えたらいいかな・・・
気後れした状態で面接に臨むと、どうしても空回りしがちです。でもちょっとした工夫で印象はかなり好転できるんです!ここでは面接でついやりがちな代表例を3つ、対策とあわせて紹介します。
- ブランク理由を曖昧にする
- ネガティブな発言で締めくくる
- 言葉に詰まったら沈黙してしまう
順番に説明します。
ブランク理由を曖昧にする
「面接で落とされないためにはハッキリさせない方がトク!」と思いがちですが、質問の趣旨からずれた回答をしても、似たような質問を繰り返し受けるはめになります。辻褄あわせに苦労するだけなので、ブランク理由は率直に伝えましょう。
完全に嘘を捏造してしまうと詐称に当たるケースもあるので注意が必要です。
体調不良によるブランクは、プライバシーに関わるので詳しい説明は不要です。しかし、入社時に健康診断があれば往来歴でわかる場合もあるので、隠すよりは最初から伝えてしまう方が印象はよいでしょう。回復に向けて療養していたことと、現在は業務に支障がないことをかならずセットで伝えてください。
ネガティブな発言で締めくくる
自信がないときは自分を過小評価してしまうので、後ろ向きな発言をしがちです。嘘をついて自分を大きく見せる必要はありませんが、ネガティブな発言で終わる会話はネガティブな印象しか残りません。たとえネガティブな内容だとしても、発言の最後はできるだけポジティブに変換した一言を付け加えるよう意識しましょう。
例えば、あなたは人見知りで、他人とのコミュニケーションに苦手意識があるとします。面接官から次のような質問をされたとしましょう。
チーム体制で仕事を進めることが多いですが、人とコミュニケーションをとるのは得意ですか?
「ポジティブ変換なし」と「ポジティブ変換あり」両方の表現を比べてみます。印象の違いがわかりますか?
【ポジティブ変換なし】
私は人見知りなので、人とコミュニケーションをとるのはあまり得意ではありません。
【ポジティブ変換あり】
私は人見知りなので、人とコミュニケーションをとるのはあまり得意ではありません。慣れるまでは時間がかかりますが、気心が知れればそれほど問題ないと思います。みなさんと早く良好な関係を築けるよう努力します。
いかがでしょうか。自分が面接官だとしたら、受ける印象がかなり違ってきますよね?ポジティブに変換といっても、なにか特別なことを言う必要はありません。ありふれた表現でよいので、前向きな言葉で締めくくるだけで大丈夫です。
言葉に詰まったら沈黙してしまう
答えにくい質問をされて、回答に詰まってしまうときは「少し考えさせていただけますか?」とことわりを入れて、時間をもらいましょう。質問に対して「考える」態度は、聞かれたことに真摯に答えようという姿勢が伝わるので、たとえ回答に時間がかかったとしても印象は悪くなりません。
面接官はあなたをよく知ろうと思って質問するので、恐れずに「時間がほしい」と伝えましょう。
面接において「常にこれが正解!」という回答はありません。どうしても答えがまとまらないときは、小細工をせず正直な胸の内を話しましょう。
仕事のブランクが怖い人に朗報!人手不足な業界5選
人手不足の業界は、未経験や年齢、ブランクなどが比較的影響しにくいため狙い目です。売り手市場なので、やる気をしっかり伝えれば採用の可能性は高いでしょう。
人手不足と言われている業界を5つ挙げました。
- ホテル・宿泊業界
- 建設業界
- 物流業界
- 飲食業界
- 介護業界
順番に見ていきましょう。
ホテル・宿泊業界
新型コロナウイルス感染症の影響を受けていたホテル・宿泊業界は回復傾向にあり、旅行客の増加にともない深刻な人手不足となっています。
外国人観光客への対応を急務としているので、過去に英語を勉強していた、使っていた人にはチャンスです。
英語はからきしダメなんですよね・・・
英語が話せないとホテル業界で働けないわけではありません。客室清掃やリネンスタッフ、デスクワークの事務職もあります。
とくに客室清掃やリネンスタッフの人手不足は、顧客満足度の低下に直結するので採用は急務です。人との接点が少ない仕事なので、コミュニケーションが苦手な人でも働きやすいでしょう。
建設業界
建設業は分けて「建築」と「土木」の2つの業種に分類されます。建築は住宅やマンション、施設などの建物をつくる仕事です。一方、道路やトンネル、橋など人々の生活に欠かせないインフラ整備が土木の仕事です。
建設業界も慢性的に人手不足なので、現場仕事はもちろん、内勤の事務職でも採用されやすいでしょう。事務職では、CADの基本操作ができるとかなり優遇されます。
未経験でも、設計補助としてCADの操作を依頼されることがあるので、専門性を身につけるチャンスです。
飲食業界
学生の頃、誰しも一度は飲食業界でのアルバイト経験があるのではないでしょうか。学生から中高年の主婦まであらゆる年齢層で構成されており、社会人としてのマナーがあれば採用されやすい業界です。
飲食店は接客中心のホールスタッフのイメージが強いですが、家事になれている主婦なら調理スタッフでも採用されやすいでしょう。
居酒屋などは希望シフト制が大半で、自分の状況によって出勤日を調整しやすいため、仕事復帰の予行練習として試してみるのもアリです。
週2日勤務など、余裕のあるシフト申請をするとよいでしょう。
物流業界
ドライバー兼配達員は単独業務が多いので、1人の時間が好きな人にはおすすめです。運転免許は必要ですが、最近は女性ドライバーを確保するべく女性の労働環境を整えるような企業努力が伺えます。
車の運転はできるけれど、体力的に厳しいのでは?
女性ドライバーには短距離輸送や小さくて軽い荷物を用意し、勤務時間の配慮をするなど、ドライバー不足の解消に取り組む企業が増えています。物流業界で求人を探す際には「女性社員がどれくらい活躍しているか」もチェックしてみるとよいでしょう。
介護業界
介護職員の不足はもちろん、介護施設などで受付や請求業務などを行う介護事務員もおすすめです。デスクワークなので体力に自信がなくても働きやすく、活躍のフィールドも広いからです。
介護事務員の職場は、老人ホームをはじめさまざまな施設があります。
- グループホーム
- デイサービスセンター
- 介護老人保健施設
- 訪問介護ステーション
- 療養型医療機関
- 在宅看護支援センター
- 高齢者生活センター
介護事務員の資格は合格率が高めで、教材を見ながら試験を受けられるものもあります。
資格を取得してから仕事復帰するのも有効でしょう。
ブランクがあるとどうしても再就職には後ろ向きになりがちですが、1度や2度の応募で不採用だったからといって気に病む必要はありません。仕事探しには相性も必要なので、単に相性が合わなかったと思えばよいのです。
仕事のブランクは再就職に影響しないわけではありませんが、人手不足が深刻な昨今では、むしろブランクがあっても人を雇いたい企業で溢れています。「自分には無理だ」と思い込まず、まずは実行しやすい探し方をどれが1つ選んで試してみましょう。